こちらもご無沙汰です。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
これは旧国道1号線(静岡県道381号線)にあった魚料理のお店。
島田宿で行われている祭りのポスターもさることながら、壁の外側には犬矢来(いぬやらい)と呼ばれる竹製の造作が。
京の祇園などでよく見かけますが、こんなところでお目にかかるとは。
歩いていると景色が流れるのがゆっくりなので、途中で見かけたものについて考え事をしながら西へ進んでいました。
「財来」と書いて「サイクル」?
いえいえ「サイライ」でした。
「男のビデオ」はどうでも良いのですが(笑)、上のホテルの名前、「ルラーシュ」って何でしょう。
答えはフランス語の”Relâche”。
休憩とかリラックスの意味ですが、発音は「ルラシ」のようです。
綴りが思い切り間違っている気がするのですが。
島田宿の入口では車両進入の規制をかけいます。
これはもしかして・・・。
道路の真ん中でお囃子を演奏する山車。
そう、まさに島田宿大祭の日だったのです。
VIDEO CITY ハリウッドのスタローンは、ランボー3(1988年)でしょうか。
昔の映画館に掛けられていた大看板みたいです。
旭日旗と日の丸や薬缶が架かっていて、何の店なのでしょう。
マンシングウェアとかポロはどうなのでしょう。
よく見ると、昭和な置物がいっぱい並べてあります。
なべやかんの後ろに白馬に跨った昭和天皇、そして昔の東海道の風景写真が揚げられていました。
山車が複数出ていて、この夕方は日没までに金谷駅に到着したい私は、かなりの速度でお祭りの人たちの隅を通り抜けてゆきました。