Quantcast
Channel: 旅はブロンプトンをつれて
Viewing all articles
Browse latest Browse all 932

横浜案内

$
0
0
アメリカからの大学生15名と、東海道及び横浜をブロンプトンで巡ってまいりました。
大学前を出発し、旧東海道を品川宿から大森海岸まで走ります。
雨上がりの旧東海道は「街道祭り」の準備中でした。
このまま京都まで走ってみますか?などと軽口をたたきながら、JR大森駅から東神奈川まで京浜東北線で移動しました。
大森駅前では慣れていないこともあって、ブロンプトンをたたんでカバーにかぶせるのに25分もかかってしまいました。
台数が台数だから仕方ないのですが、学生さんたちはみな手伝ってくれました。
イメージ 1

そして神奈川宿を抜けて横浜中央卸売市場の食堂で昼食。
前回はお蕎麦屋さんなのにかつ丼やカレーライスを注文する人が多かったのですが、今回はラーメンを食べる方が多かったみたいです。
そこからみなとみらいを抜けて、カップヌードルミュージアムへ。
どうも新横浜のラーメン博物館と勘違いしていた方がいらしたようですが、これはこれで楽しんでいただいたようです。
ただし、パンフレットはあったものの、館内における英語の表記説明が案外少なかったとのことでした。
保証金のみで貸し出してくださる音声案内があったようなのですが、混雑して逃してしまったようです。
これは私の方もインフォメーションしておくべきでした。
イメージ 2


そこから開港広場や大さん橋などを説明しながら過ぎて、中華街をかすめました。
週末の昼下がり、中華街はひどいことになっていて、押し歩きでもメインストリートは抜けられません。
もう少し、じっくり見たかったようですが、滞在する大学寮が東横線沿線ということを伺ったので、週末のお昼を外した時間に東横線を終点まで乗ってきてみてくださいとアドバイスしておきました。
元町も同様ですが、ショッピングや散策をくわえるなら、走る距離を短くしてそのぶん自由時間をとればよかったかな?でもせっかくのブロンプトンがもったいないしと迷いました。
この辺は課題です。
イメージ 3


そして、山の手をまわり、イタリア山公園-根岸米軍住宅跡を経てJR根岸駅まで走ってそこから根岸線―京浜東北線で都内へ戻りました。
根岸駅前では、折りたたみ&カバーかけは15分まで短縮できました。
何事も、行動して馴れるしかないです。
横浜では主にアメリカとの関係について説明したのですが、私の英語の拙さもあって、全部は伝えられなかったと思います。
しかし、自転車&電車を活用したサイクリングを存分に堪能して下さったと思います。
参加してくださった方々をはじめお手伝いくださった方も、ありがとうございました。
イメージ 4




Viewing all articles
Browse latest Browse all 932

Trending Articles