横浜から大阪を日帰りで往復する用事があったので、日帰り出張に見立ててブロンプトンをつれてゆきました。
一応Herz(http://www.herz-bag.jp/)さんで制作したビジネス用革鞄をフロントにつけて駅まで走ります。
まだ6時前。
最近この時間帯はもの凄く眠いです。
よくないな。
東横線はほぼ始発です。
それにしても眠い・・・。
昔は朝シャキッとしていたのに。
といいつつ、自分は実は低血圧だったりします。
もちろん、電車の中はガラガラでした。
東横線から横浜線へ連絡改札口を通るときの心得。
1.まず、パスモなりスイカなりをタッチしましょう。
2.続いて新幹線の特急券と乗車券を二枚重ねて機械に入れます。
(もちろん乗車券のみでもOKです。ただ乗車券の出発地が「横浜市内」となっていることを確認してください)
3.菊名駅はいまのところ、東急からJRに乗り換えるには、ホームから2階部分へ上がり、そこから一度地上に降りて改札を上記の要領で通り抜けた後、再び階段をのぼらねばなりません。
(2016年5月末現在改良工事中)
新幹線は、もちろん旧東海道の旅でお馴染みの、新横浜始発6時ちょうどの「ひかり しくみちゃん」。
改札(ここでも乗車券+特急券を二枚重ねて投入します)を通り抜けたらまず最初に買うのがお弁当です。
買ったのは、横浜名物のシュウマイ弁当です。
工場は新横浜駅から車で6~7分くらいの第三京浜港北インター近くです。
いま売店に届いたばかりで、心なしか暖かい気が。
朝からシウマイとは違うような気がしますが、昔から味が変わらないので安心して食べることができます。
でも、もう発車5分前なので駅のホームで食べることはかないません。
色々な歌詞バージョンのあるあのCMソング。
私が覚えているのはかなり前のCMです。
旅の窓辺の想いでは
二人で開いたシウマイの
一つ一つの物語
あのシウマイは崎陽軒
あの時の二人 今の二人 (←ここでセピア色の昭和初期の若いカップルが、カラーの老夫婦に変身)
あの時の二人 今の二人 (←ここでセピア色の昭和初期の若いカップルが、カラーの老夫婦に変身)
おいしいシウマイ崎陽軒
たしか背景は御殿場線のボックスシート(客車)だったような気が。
さてさて今回とり出したるは、グリーンサイクルステーションさんのBrompton用イージーセパレートカバー。(http://www.gcs-yokohama.com/entry/31880/)
乗車口の近くまで来て、下の部分をシートで覆います。
これで車内に持ち込んでも大丈夫。(つづく)