よくスキーで利用していた湯田中駅。
そのすぐ下に線路沿いに広がるリンゴ畑やブドウ棚の間をブロンプトンで走ってみました。
正面(背後)に見える山は、高井富士の愛称をもつ高社山(1351.5m)です。
ほのかに漂うリンゴの香りを動画ではお伝えできないのが残念です。
東御市にある海野宿はしなの鉄道大屋駅と田中駅のちょうど中間あたりに位置する北国街道の宿場跡です。
平安時代から鎌倉時代にかけて、この地を豪族として治めていた滋野氏から海野氏へ連なる系譜は、もとをたどると清和源氏につながる名門の一族です。
戦国時代、甲斐の武田氏と信濃の村上氏、諏訪氏の挟撃にあって、海野氏の嫡流は絶えますが、女系の傍流ではいま大河ドラマでやっている真田氏ともつながりがあるといわれています。
動画中に「うだつがあがらない」の「うだつ」がしっかりと映っているのが、お分かりになりますか?
湯田中温泉並びに軽井沢や戸倉上山田温泉、別所温泉などに宿泊して、長野電鉄やしなの鉄道を利用しながら、周囲の路地をお散歩したり、街道沿いを探訪してみてはいかがでしょう。
これまでとは違った信州を発見できますよ。