一年に一回は、柳沢峠から奥多摩へのダウンヒルをやろうと思い、先日天気の良い日を選んで行ったのですが、お昼を食べる予定だったお祭り山荘さんがお休みでした。
その先で、丹波山村の道の駅の前を通りかかりましたが、お昼時で既に駐車場に入る車の列で渋滞している状態です。
大きな駐車場があってもあの状態ですから、天気の良い週末はどこへ行っても車だらけです。
それにグループや家族連れで混雑している食堂で、独りそばをすするとか、侘しいですしね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(雲取山登山の基地 鴨沢集落)Clik here to view.

ということで、丹波山村から唯一の上り坂をクリアし、坂を下った先にあるのが、鴨沢の集落です。
ここは奥多摩湖の再奥部にあたり、集落の外れの東側に鴨沢橋という橋が架かっています。
その橋が山梨県と東京都の境になっているのです。
山登りする人たちの間では、東京都最高峰の雲取山(標高2,017m)へのぼるには、ここ鴨沢バス停から往復するのが時間的に一番短い(往復9時間)ことで有名です。
いまは富士山がブームですが、都民なら一度は東京都最高峰ものぼってみたいですよね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(木の椅子大好きです。この日は暑かったのですが、既にストーブが出ていました)Clik here to view.

そこまできて、ふとバス停近くに真新しい食堂が営業しているのに気がつきました。
名前を木漏れ日といいます。
去年の夏にオープンしたそうですが、むくの木をふんだんに使った店内は、木の匂いがしてまるで大きな樹の下にいるようです。
入店した時は、お客は私ひとりでした。
塩山の駅前でおにぎりとパンを食べたきりでしたので、しょうが焼き定食(750円)をいただきました。
これがボリュームたっぷりで大満足だったのです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(量が多くて添え物も含め、とても美味しかったです)Clik here to view.

すぐに走るのも何だと思い、少しだけ下流にあるドラム缶製の浮橋をお散歩してから、小河内ダムを経由して奥多摩駅までくだりました。
小河内ダム付近は、丹波山村など問題にならないくらいの大渋滞でした。
[駐輪情報]
目の前の道路向かいに車が15台くらい停められそうな村の駐車場があるので、20人くらいで店を満席にしても、ブロンプトンを停める場所には困らないはずです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

(写真右手奥に県境の橋があるので、ブロンプトンのいる場所は東京都奥多摩町、奥の鴨沢集落は、山梨県北都留郡丹波山村なのです)