段葛の桜は当てが外れて、八幡宮とその裏手の桜を鑑賞したものの、いまひとつ物足りません。
そこで、鎌倉では桜の名所として有名な源氏山公園に行ってみることにしました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

川喜多映画記念館(http://www.kawakita-film.or.jp/kamakura_museum.html)付近の桜。
あの川喜多賞の川喜多さんみたいです。
鎌倉は古くから映画俳優や作家など、文化人が住んだ街です。
その先で横須賀線の踏切を渡ります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

踏み切の正面が寿福寺、右隣りが英勝寺で、右奥へ行くと海蔵寺です。
寿福寺は建長寺、円覚寺に次ぐ鎌倉五山のなかでは第三位のお寺です。
開基は北条政子が招へいしたといわれている、お茶でお馴染みの栄西上人です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

そこからトンネルをくぐり抜けて、右手の坂の途中にある銭洗い弁天(35.325799, 139.542125)に立ち寄りました。
するとここにも目立たないけれど、ひっそりと桜が咲いています。
谷間にあるせいか、日当たりが悪く桜も三分咲といったところでしょうか。
梅のような風情の桜です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

弁天から自転車を押して坂をのぼり切り、源氏山公園へ。
八幡太郎義家が、後三年の役に出陣する際この山に白旗をたてたところから、別名旗立山といいます。
頂上には葛原岡神社(35.329021, 139.542427)とここで処刑された日野俊基(後醍醐天皇による鎌倉幕府への討幕運動=正中の変の責任をとらされて)のお墓があります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

源氏山公園は桜に限らずお花見の名所ですが、海側(銭洗弁天側)からのぼってゆくと、坂がきつすぎてまず乗車は無理です。
逆に鎌倉から見て背後の北鎌倉側からのぼると、何とかのぼれますよ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

帰りは坂道をくだり、北鎌倉駅前へと出ました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

北鎌倉駅付近の線路際に咲く桜をちらほらと写してから、新逗子駅までブロンプトンで走りまして、京急で横浜へと帰りました。