Quantcast
Channel: 旅はブロンプトンをつれて
Viewing all articles
Browse latest Browse all 932

東海道新幹線:乗り遅れた場合と乗車変更・払い戻し

$
0
0
朝寝坊したときのことを書いていて、ふと間に合わなかった場合どうしたらよいか、また乗車変更という手について、書き忘れていましたのでご紹介しようと思います。
以下は現金で新幹線のきっぷを購入した場合で、クレジットカードでの購入や、割引切符、企画商品のきっぷはこの限りではありません。
イメージ 1

 
〇指定席券を購入していた列車に乗り遅れた場合
新幹線など、指定席券をあらかじめ購入しておいた列車にまんがいち乗り遅れた場合はどうしたらよいでしょう。
東海道新幹線の場合、東京や新大阪など、始発列車がふんだんにある駅からなら使える手ですが、同日の後続列車であればどの列車でも同区間自由席に乗車可能です。
「遅刻してしまったわい、どれゆるりと参ろうか」と敢えて空いているこだまでゆくのも、2、3本後ののぞみ号の自由席乗車列の先頭に並ぶのもOKです。
その場合、車両後方の乗車口の列に並ぶのが基本です。
先頭に並んでいれば、車内に入ってすぐの、壁を背にした席を確保できますから。
こんな理由からも、朝の列車は予定より早めの列車の指定席を取っておくことをおすすめします。
ただ、この場合は正規の運賃・料金にて購入した切符が対象で、早得きっぷや旅行会社の企画商品(「ぷらっと○○」が代表例)は対象になりません。
なお、同じ日に予定よりも早く駅に行って、たまたまガラガラの新幹線をみかけた(東海道新幹線に限ってはまずそんなことはありませんが)ので自由席に飛び乗ったというのは、OKですが、指定席に座りたければ、、面倒でも下記の乗車変更という手続きを行ってください。
イメージ 2
(左がJR東日本、右がJR東海の切符売り場なのですが、そんなこと見分けて購入する人なんていないですよね。―東京駅にて)
 
〇乗車変更
乗車変更というのは、購入していた指定席特急券を別の列車のそれに変更することをいいます。
業界用語では「じょうへん」と短くして呼びます。
ちなみに払い戻しは「はらも」。
なんか、国内旅行の用語ってダサいのです。
(国際航空券なら変更は「チェンジ」(“Change my booking”)、払い戻しは「リファンド」(“Refund this ticket”)といえば通じます。)
きっぷ記載の列車の出発時刻前であれば、1回に限り無料で変更可能です。
(窓口でこの手続きを行う場合、差額が発生する場合は追加支払い、または返金が発生します)
前回の例でいえば、「もう間に合わない」ことが分かった時点から、指定席をとった新幹線の発車時刻まで、45分あるわけです。
その間、武蔵小杉や菊名などJRみどりの窓口がある駅に駆け込めば、後続の列車で座席の空いている列車に変更可能です。
ただ、両駅ともみどりの窓口の営業時間は7時からですから、今回のような6時発の新幹線の場合は閉まっていて使えません。
 
イメージ 3

その場合、同日同区間であれば、JR線の駅にある指定席券売機(両駅とも530分から稼働)で乗車変更手続きが可能でしょうか。
お手持ちの切符がJR東日本のみどりの窓口か、同社の指定席券売機で購入したものであれば同日、同種、同額のきっぷに限って変更可能です。
では、東京駅、品川駅、新横浜駅、小田原駅、熱海駅など、JR東海とJR東日本が混在する駅の、JR東海の窓口、または券売機で購入した切符はどうでしょう。
このあたり、複雑な話になりますが、JR東日本の駅にある指定席券売機は、駅毎に設定が違うそうなのです。
菊名駅と武蔵小杉駅に関しては、JR東日本発行のきっぷと同じ条件で変更可能です。
つまり、私の場合であれば同じ日のひかり号で新横浜~京都間であれば、変更が可能なので、新横浜駅へブロンプトンで走る以外に、。菊名駅の券売機で乗車変更の手続きをするという選択肢もあったわけです。
(時間から見て、同じような人が券売機に並んでいたらアウトでしょうけれど)
他の駅は、前日の営業時間内に電話で確認しておくことをお勧めします。
イメージ 4

 
〇払い戻し
なお1回乗車変更した後の再度乗車変更は、払い戻しをしたうえで切符を購入しなおすという形になります。
その場合は使用開始前に限ります。
払い戻し手数料は、乗車券が220円、指定席特急券が2日前までなら330円、前日から出発時刻までが、券面額の30%(最低330円)になります。
列車に乗り遅れてから払い戻ししようという場合、乗車券は未使用で有効期限内であれば220円を差し引いたうえで払い戻しが可能ですが、指定席特急券は払い戻し不可でパーになります。
新幹線にありがちな、乗車券・指定席特急券が一枚にまとまっている切符も、乗車券部分の払い戻ししかされません。
こんな事態を避けるために、あえて特急券と指定席券を別々に購入するという裏技もあります。
通常なら、乗車券と指定席特急券が一緒になっているか、最低でも2枚に分かれている形で購入するわけですが、そこをあえて乗車券+自由席特急券+指定席券と3枚に分けて買うわけです。
そうすれば、列車に乗り遅れて払い戻しをする場合でも、パーになるのは520円で購入した指定席券だけで済みます。
イメージ 5

 
以上旅慣れた人の間では常識ですが、一番肝心なのは乗り遅れないことです。
そのためにも、旅は余裕をもっていたしましょう。
待ち時間が長くても良いではないですか。
高倉健さんの「駅 STATION」じゃないですが、列車待ち、船待ちの時間にひょんなことから人生が別の方向へゆくことだってあるのです。
時間を潰すのではなく、ブロンプトンで有効に使う方法は、また改めて。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 932

Latest Images

Trending Articles



Latest Images